エセ外資系で働くだらだらワーキングマザーのメモ帳

働きながら、我が子とだらだらするのを目標に知恵と工夫で乗り切りたい。悪戦苦闘の日記

食事の習慣から気づいた大事なこと

先日も夕食持参で母に来てもらった時のこと。
なんかいつもと違う食事風景だな。と気づいたのは、娘の食事が大皿からの取り分けだったこと。

娘が取り皿を空にするたび、何度も大皿から補給されるおかず。
今何杯目のおかわり?と思いながら見ていました。

いつもは娘用の器に、その食事1回分だけよそって、1度にまとめて娘に出しています。
そのいつもの習慣が実は大切だったことに気づきました。

  1. 必要以上に食べ過ぎない
大人にも言えることですが、どうしても目の前にあると惰性で食べてしまう。
うちの娘は食いしん坊?なので、食べ過ぎには気をつけていました。

  1. 栄養のバランスがくずれない
せっかく野菜も魚も出しても、好きなものばかり食べておかわり自由だと、結果的に食べて欲しいもの食べてなかったりするんですよね。

  1. 食欲があるかないかすぐわかる
小さな子って、病気でも活動的だったりするので、食欲の有る無しは大事なパラメーター。
いつもなら、もう食べ終わってる時間なのに。。と不調にすぐ気付くことができます。

  1. 食事中と食事後の境目がハッキリする
実はこれが重要なことだったと、後から知りました。きちんと食べる子に育てるには、のコツに食事と遊びをきちんと分けること。があるそうなのです。
といっても、難しい顔して食べるわけじゃなくて、楽しく食事も大事なわけですが。。今朝もパンをかじったあと、歯型を見て、パンの形がニャーニャになった!と喜んでもぐもぐしていました。

  1. 本人の達成感につながる
一皿食べきった!という達成感は食事が楽しいことにもつながるし、本人も嬉しいようです。
保育園でも「お皿ピカピカ」と楽しんで食べさせているようです。

あらかじめ取り分けておく。だけなのですが、色々大事なことがあるのに気づきました。

もとはといえば、どれくらい食べさせていいかわからない。っていう私の悩みを解決するためだったり、したわけですが。。

ちなみに、なんでもいいからもっと食べたい(なんでも!が重要。好きなものだけをもっと!というのを除外する)というときは、ヨーグルトを出して満腹感を感じるまでの時間かせぎをしています。

実は私自身は大皿で育てられてないのですよね、。母曰く「どれだけ食べさせていいかわからないから」だそうです。

量の調整についてウチはこうしてました。というのは、別の機会にまた。